2011/11/22 22:17
経営者などの教養として人間学が盛んに論じられているが、つまり自身が到達した山頂を皆に教え広めるのはありがたく、良いのだが、果たしてその教えを教授した、従ったものは教授されただけでよいのだろうか。
その背景には、以下に示す特許化した「人間学を超えたもの」があるのである。(せちがない世の中なので特許を主張せざるを得ない。既にここに示される通り事実なので過去完了形で記す。後続の論や文はや文書はこの論の従属だけとなることを、せちがない世の中なので敢えて記しておく。googleに記述の第一優先性があるからこその話だが。)
にわかには絵空事にしか聞こえまいが(達観者はこの言い回し自体に憤りを感じなければならない)、いわゆる、今議論されている「人間学」で取り扱っている視点は狭いものである。(この文は決して過去の批判ではないことは自明である。)
第一章
そもそも崇高なる「人間学」が糞を食らうべきはずの「経営者」の、最近では、「経営者」だけの信奉対象とさえ貶められている現実がある。(所謂、形だけの経営者。自ずから対自己に違うと言える人は除く。)
逆に、上記で言わんとする崇高なる人は、現代では糞を食うしか生きる術がないぼど、レベルは低俗化してしまったと、またそれを甘受する、自己の感覚を麻痺させて受け入れる、それを強いたげる、ただそれだけの虚しいレベルに自己の意識さえも低俗化してしまっている現実さえも気づけないほどの世の中に生きていることさえも認識できないことにさえ嘆けない現実。(現代の言語レベルでは堂々巡りになってしまうが)
それらへの反省の書である。
2013年4月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人心の荒廃
「 増税と軽減税率 」に書いたとおり、悪法は人心を荒廃させる。 政治家に欠けてる視点はこれであり、当面の見直しポイントであろう。 上の例の通り政治家も財務省の操り人形と化しているため、無論官僚にも欠けてる視点である。 当面は、または問題の切り口・とっかかりとして、この点で見直しが...
-
JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 の「゜」(半濁点)の名称が「KATAKANA SEMI-VOCED SOUND MARK」となっており、voiceのiが抜けてる! JISへ報告して修正されました! JIS X 0201 半濁点の誤記報告
-
モバイル端末もストレージ領域を提供する機構。 ネットワーク全体ではトラフィックが分散される。暗号化が鍵 "記憶再現システム"と組み合わせることで言わんとする目的が より的確になる。 http://hirog07.blogspot.com/2015/...
-
敢えて厳しく言えば、なぜ足が地についてない 輩を野放しにするかに尽きる。 結論から言うが、なぜこれが安全かというと しょっぴかれる足は同じなのであるからである。 つまり内部で一部でも分かれば、全体に波及する からである。 今はうまく定義できないからモヤモヤしている...
0 件のコメント:
コメントを投稿