2011/03/24 23:15
常々言ってきた事だが、貨幣社会でいかに人が育つかと、施政者が考えているかという事だ。
貨幣社会なのにS主義をしいて如何に人が育ったかを、してきた人はわかるべきだし、してなくても施政者はわからなくては恥ずかしい。
一事実(いちじじつ)を如何に取り扱うのか?
「恥ずかしい」と気付けばよい。気付かないからこそ問題だ。もはや気付かない事を誇っているとしか見受けられない。以前、「大きすぎるものを背負ってはいけない」と言った。重すぎる。人類や全生命、全存在、全非存在を背負えるというのだろうか?歴史において恥ずかしいと気付けばよいのだが。(その前に滅してしまっては残念だ。せめてこの文書を読んでからにしてほしい。)
貨幣社会なのに、それ以外の人は如何に夢を追えというのか?。もしくは資本主義以上の夢を民に夢見させる事ができてきたのか?(これからするというのか?いつ?いかに?)
ある意味、早すぎたのだ。それで納得すればよかろう。理想が先行しすぎたのだ。そう思えばよかろう。
人を資源と思った時点で間違いだ。資本を生むための駒と考えた時点で破綻している。生きる事、食べる事を施政者が全て賄える、もしくは採算が完璧に把握できる時点で生じる思想であった。早すぎた。
そんな時代がくるかはわからない。
貨幣以外の原動力が発見/発明、つまり生じるのか発生するのかわからないが、そういった時代に通用する思想である。今は明日の自由がやっと計画できるレベルに達した所だ。下手をすれば明日の自由は簡単に崩れる時代だ。
そっとずつ、ちょっとずつ築いてきたものだ。それを駒と思ってはならないし、あまりにも浅はかだ。
いつでもそうだが、何も新しいものではない。築いてきたものであって、幸い発見しただけだ。気付いただけだ。
2013年4月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人心の荒廃
「 増税と軽減税率 」に書いたとおり、悪法は人心を荒廃させる。 政治家に欠けてる視点はこれであり、当面の見直しポイントであろう。 上の例の通り政治家も財務省の操り人形と化しているため、無論官僚にも欠けてる視点である。 当面は、または問題の切り口・とっかかりとして、この点で見直しが...
-
JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 の「゜」(半濁点)の名称が「KATAKANA SEMI-VOCED SOUND MARK」となっており、voiceのiが抜けてる! JISへ報告して修正されました! JIS X 0201 半濁点の誤記報告
-
モバイル端末もストレージ領域を提供する機構。 ネットワーク全体ではトラフィックが分散される。暗号化が鍵 "記憶再現システム"と組み合わせることで言わんとする目的が より的確になる。 http://hirog07.blogspot.com/2015/...
-
敢えて厳しく言えば、なぜ足が地についてない 輩を野放しにするかに尽きる。 結論から言うが、なぜこれが安全かというと しょっぴかれる足は同じなのであるからである。 つまり内部で一部でも分かれば、全体に波及する からである。 今はうまく定義できないからモヤモヤしている...
0 件のコメント:
コメントを投稿