久しぶりに時間ができたので再度。
時間のできない人も多いだろうから簡潔に。
例えば100年、500年、千年単位で見て結論は
日本とアメリカが対戦したということ。
後追いや何やらたくさんあるが「歴史」の「研究」から
「吟味」されうる、するに値することとして。
一生懸命左がワーワーしてるがそれはもはや
「よしよし」であることは自明のはずなのだが。
それが、やめないことが片や不思議の感があったが、
片や、なるほど存在してくれてありがたいものだと
千年後に分かった。
というくらいの皮肉の味をほんのわずかでも知覚してくれれば
何ら問題もないのに。とほほということで今回は
時間的に締め切る。
時間があればこれを深く論拠するのだが。
この大道を見て「なるほど」と思えれば立派である。
ーーーーー
「無神」にしたというが「信」の土台さえ築けなかったくらい
にか解釈されないのだろう。
(崇高とは程遠く)
ーーーーー
なかなか時間がないが地道に土地を耕そう。
2017年1月8日日曜日
登録:
コメント (Atom)
戦後80年
既述「 褒賞期間の100年 」の通りではあるが、本当に潮目が変わった。 よく言われる通り国際的な取り決めや約束事(表に出ないものも含む、というかそちらがむしろメインなのであるが)の上限は大抵100年がMAXなので、日本に対しては流石に100年はやりすぎということで80年だったのか...
-
JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 の「゜」(半濁点)の名称が「KATAKANA SEMI-VOCED SOUND MARK」となっており、voiceのiが抜けてる! JISへ報告して修正されました! JIS X 0201 半濁点の誤記報告
-
問題は総合的に乗り越えるものである。 例は何でも良いが、例えば食料問題。 片や自給率の問題がある一方で、片やフードロス問題であったり「何でもかんでも健康食品」問題があったりする。 前者の自給率問題は戦後問題とか左問題とか、所謂プラットフォーマー問題である。(土台がそうなら善悪・左...
-
敢えて厳しく言えば、なぜ足が地についてない 輩を野放しにするかに尽きる。 結論から言うが、なぜこれが安全かというと しょっぴかれる足は同じなのであるからである。 つまり内部で一部でも分かれば、全体に波及する からである。 今はうまく定義できないからモヤモヤしている...