2013年10月29日火曜日

Low levels or low dimensions

"ino naka no kawazu, taikai wo shirazu."
A frog in a well never knows ocean.

this phrase just explain a certain moment of nature,
if you want to think deeply, or if you want an interpretation, then it will be like this,

----------
As long as you stay low levels or low dimensions, its impossible to realise how the world is big,
As long as you stay low levels, your life will  end staying low,
Longer and longer u relax and be filled in a well, harder and harder u quite from well,
----------

there were at least one person who realise the moment,
we still never know about the ocean so much yet.

see also:
"ki wo mite, mori wo mizu"
can't see the forest for the trees

2013年10月23日水曜日

不安定要素というパラメーター

不安定要素というパラメーターを上げようとする動きが強まっている、または強められているが、歴史的には変化の前兆である。
情勢研究ではごく当たり前の理論だが一応記す。

2013年10月12日土曜日

意思入力

時間切れということで、意思入力を発表。

例によってアイデアと体系はここに帰着。

「前段」と「確定」の見極めがミソとなる。

2013年10月9日水曜日

トラブルメーカー理論

我々は時にトラブルメーカーによって生活の大半もしくは全ての時間を割かれてしまうことがある。

トラブルメーカー側を見るに、おうおうにしてその源となっていることは、大義を有してない、暇、依存することが当然の権利と信じている等である。

土の問題を見ても、ならぬものを分かりきっていながら「なる、なる」と駄々をこねるが如しは、長時間軸的にはやはり「暇」なのであろう。

そして、大義や仁に尽くす人々はその時間の大半もしくは全てをそれに振り回されてるのである。

ホログラム記憶

ホログラム記憶をここに発表。

情報工学にも応用する。

左の総括

一応ようやく結果が出たようなので総括しておく。 (いつも通り具体を避けて抽象的に述べるので読みづらくてすいません。。) とは言ってもこれまで散々述べてきた通り、あちらの根本は「利己」であるということの繰り返しであるが。 まぁそれが象徴的に民意として「流石に目に余る」という結果にな...