ものを配列する機構を発表しておく。
例えば米を配列する機構。現在は炊いた米は無造作に並んでるが
それを敢えて整然と配列して、例えば寿司を作る。
しょうもない技術かもしれないが、観光用としては
爆発的なヒット商品になる。
食材に限らず、あらゆる分野に応用可能。
この記録がアイデアのオリジナルとなる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人心の荒廃
「 増税と軽減税率 」に書いたとおり、悪法は人心を荒廃させる。 政治家に欠けてる視点はこれであり、当面の見直しポイントであろう。 上の例の通り政治家も財務省の操り人形と化しているため、無論官僚にも欠けてる視点である。 当面は、または問題の切り口・とっかかりとして、この点で見直しが...
-
JIS X 0201 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合 の「゜」(半濁点)の名称が「KATAKANA SEMI-VOCED SOUND MARK」となっており、voiceのiが抜けてる! JISへ報告して修正されました! JIS X 0201 半濁点の誤記報告
-
モバイル端末もストレージ領域を提供する機構。 ネットワーク全体ではトラフィックが分散される。暗号化が鍵 "記憶再現システム"と組み合わせることで言わんとする目的が より的確になる。 http://hirog07.blogspot.com/2015/...
-
極めて簡単に総括すると、戦後は戦勝国にとっての 褒賞期間の100年だったということであろう。 大きい意味での既得権益側から見れば、延命の100年で あり、引っ越し期間としての100年であったということ。 いよいよ引っ越しも済んで、次の食い扶持が確保できたので 体制も替える、変わっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿