2013年6月13日木曜日

揚げ足とり戦法

いつまで揚げ足とり戦法(※1)をするのだろうか?
それしか戦略が考えられない程度の能力しかないのだろうか?(母数は大きいのに。また、過去の幾多の素晴らしい書物も有しているのに。)
そもそも、この戦法の程度が高くなく、原初レベルであってそれを使うこと自体に恥ずかしさを感じなければならない。
いつも述べてるように、本人が恥ずかしさを感じなければ、改善はなされないのである。

早く「対話のスタンダード」に準拠し、まともなコミュニケーションができるようになってほしいものだ。

実は裏では素晴らしい平和実現の理論が動いていて、「見せかけ」で下等を装っているのであれば、そのほうがましである。しかし、裏の理論がそんなに素晴らしいならば、知行は合一するものである。素晴らしい理論の元で行動してるとは考えにくいのである。

※1:相手を揺さぶったり、ミスするのを待ったりして、ほころびた所を指摘、攻撃する戦法。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人心の荒廃

「 増税と軽減税率 」に書いたとおり、悪法は人心を荒廃させる。 政治家に欠けてる視点はこれであり、当面の見直しポイントであろう。 上の例の通り政治家も財務省の操り人形と化しているため、無論官僚にも欠けてる視点である。 当面は、または問題の切り口・とっかかりとして、この点で見直しが...