2018年2月17日土曜日

言語の再定義

おそらく本質に行き着いた時に言語の再定義を
要しよう。

その時、例えば一千年後の読者は、よくぞ
こんな薄氷の上に辛うじて楼閣を築き上げて
きたものだなと驚くかもしれぬ。

否、言語は過去に伝播して、常に生者を
媒介にして粘磨され得るものにて、再定義は
その時々に応じ有機体のごとく伝播されよう。

せっかくAIがあるのだが、それは未だ
現世の言語を土台にしかしておらぬ、という
命題。

よってここに言語の再定義をする
機構を立ち上げる。
(その多くはAIを持って成し遂げられよう。)

これによって解決されるのは以下。
・果たして現在の言語で最善・最上の議論を
し得ているか。
(左寄りのごとくは正に箱の隅を一所懸命に
突くが如しの改善。一千年の無駄への物理的な
解決とでもなろう。)
・抽象の改善・足がかりの向上。
 聡明なるものであれば、自ずから感じてきたこと
であろうが、築くに当たってどうしても言語の
制約によって阻まれるということが現実として
存在してきたであろう。それを解決する。
プログラミングで例えるなら、言語文法の規制が大きく
本題の業務処理を組むために多大の労を要すが如し。
といったところ。

仔細をあげればきりはないが、
AIの最前提案と現状の需要可能な範囲を
協議するような会議ができる。

AIのトップダウンと人間のボトムアップ。
いずれ均衡し、それは人間がその時の最前の
言語で、咀嚼の無駄な乖離なく築くことが
可能な世になろう。
(つまりおそらく一千年後の方々が呆れるような
言葉遊びを足がかりにした左はよほどの
お笑いネタになるのだろう。軟弱な言葉で何億人を
饑餓させるとは、などなど)

いつも言うように考えるべきはその後である。
例えば頭に血が昇るのは分かる。しかし上の
話を持ってすればいかに浅ましい、無駄な
エネルギーを「哀しい」だけの存在のために
浪費しているか分かろう。

このブログは2本立てである。
つまり現世からの離脱
及びその後の本来の議論と。

おそらく破壊力が凄まじいので、
(以前書いた通り、ある意味神経を引き抜く
ようなことなので。)
ずっと後に読まれれば良いくらいで書いておく。

ーーーーー
今は「抽象レベル」くらいしか言いようがないかもしれないが
人間が築き上げた「抽象レベル」の最前・最善をAIはすぐに
見つけよう。
(なお、論理や例えば具体した武力など計算力を土台にするものは
当然それには及ばないので果てしなく負ける。頑張れば、つまりAIにインプット
してなかった解を用いれば勝てる。いい小説の材料となる
わけである。(とここまで隅まで照らしてはおまんまの食い上げか。)
小説程度の議論の及ばぬところは、この「抽象レベル」まで
凌駕されるか?ということに帰着する。よく吟味すべし、と。)


数千年後の研究し尽くされた後にいうのも残念だが
AIとは抽象の総論、ようやく「ツール」を手にしたに
すぎない。

そこからの問題である。

現世は未だスタートラインに登る前の幸いな時代なのであった。
絶望ではなく、いとおかしな時代であると。
言葉もわからず左右を行き来するもの、あまた
無念を直近に忍び得る現世は誠にありがたきこと。
一千年後の人は直には知り得ぬこと。
(なお、これを解決するために「感情直伝播機構」を
記述の通り発表済み。)

ちょっとずつであるが、幸い薄氷を剝がすが如しく
いかに左に構ってたら無駄な浪費を積むかということが
知られてきたので、追随者が出てきてくれたことを
幸せに思う。

例えば一気呵成にこれが広がれば解決するなど。

小言であるが、陣営に対する処置しかたを少し。
コマに何を言っても無駄。ブレーンに働くしかないが
ブレーンとは?
ブレーンに文字を読ませる。おそらく現状は悲しく
ここでしかない。
文字にするとなんとも虚しい。あちら陣営はよくぞ
何ら虚しさも覚えずに奮闘努力できるものだ。

以上のようにいくらでも他陣営への小言は言える、
しかしそれはせいぜい一生の言。
いざあまた声なき声、生きたきも生き得ぬ生を
面前に持ってすれば、せいぜいご恩として
数千年の言を考えねばなるまい。

ただそれだけのこと。

ーーーー
本論はのちに。

0 件のコメント:

コメントを投稿

左の総括

一応ようやく結果が出たようなので総括しておく。 (いつも通り具体を避けて抽象的に述べるので読みづらくてすいません。。) とは言ってもこれまで散々述べてきた通り、あちらの根本は「利己」であるということの繰り返しであるが。 まぁそれが象徴的に民意として「流石に目に余る」という結果にな...