2016年2月7日日曜日

低エントロピーの創出2

財務をかじったことがある人ならみんな考える
ことであるが、地球全体の財務はどうなるのであるか
ということ。

古典的エネルギー保存則。
企業やプライベートビジネス全て利益を得る。
帳簿に空気(呼吸1回で空気消費・CO2排出)や
資源(「山を買った」だけになってるが地球からすれば
売ってるし、掘るたびに資源の消費・消化材として名目上
変換・売買や加工されるのである)まで付けると
どうなるかということ。
(珍しく経済の話。)

中学生レベルで分かる通り、(導き出せるという意味)
低エントロピーを消費しているのである。

過去の「如何に低エントロピーを創出するか」は
そういった意味。
パワー理論、層理論を超えての話だがせめて
これくらいは認識しないと始まらないのでは
ないだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

草莽崛起

どこかにも書いた通り、本ブログは公開情報という事実を元に、不明な点については変に解釈することなく書いているため逆説的に良くも悪くも必然的に書いた通りになっているためか、知る人ぞ知る指標のような感じになっているのである。 お陰様で見てくれる人がいるのかも知れないが、不思議なことに海...