2017年6月1日木曜日

冷やす

数十、数百年スパンだと、和の寛容を歴史に刻んだことであろう。先の訪問について今更ながら。

いつも言うように、これまでの賢は賢を持って追い抜こうとしてきたが、というか未知の汁を吸おうとしたが、単純に言えばそれらにすれば屈服、それを潔く思わぬからせいぜい「理解」ぐらいに取り繕って影で汗を拭く構造。こちらは別にのっけから許容してるのでどこふくかぜ。手のひら具合が現実の事象で、物理現象で見られる世代に生まれてきた事もまた有り難し。

彼らの教義。こちらの教義。
おエラは教義の遷移は時間がかかることを見抜いている。
経済の裏パラメータも伝播速度。
ヒントが多すぎると波が立つのでこれくらいまでと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人心の荒廃

「 増税と軽減税率 」に書いたとおり、悪法は人心を荒廃させる。 政治家に欠けてる視点はこれであり、当面の見直しポイントであろう。 上の例の通り政治家も財務省の操り人形と化しているため、無論官僚にも欠けてる視点である。 当面は、または問題の切り口・とっかかりとして、この点で見直しが...