2016年4月23日土曜日

UX理念

故人に伝えたかったこととしてUX理念がある。

つまり道具は使う側の手に馴染むものが名品であるということ。

正にコンシュマー向けに発信しているので対象はコンシュマーであること。
UXを求めながらもルールや強制、はたまた幻想に導いていや
しないかということ。

ユニバーサル性、わかり易さを追求し確かにシェアはあるが
命題の解には到底なっていない。

流れがあるため危ないのであるが、別に現在の秩序を崩壊させ
ようとかとも無論考えていないのであるが、デファクトスタンダード
を目指そうとするのであれば、最低限ここに記す命題を
知っておいて欲しいということ。

順序が逆になったがUX理念をここに記す。
UXや利便性やまだ定義は固まってないが仮に「使いやすさ」と
置換してくれれば現代ではわかり易かろう。

世の工具は使いやすいだろうか。ものによっては数千年の
結晶として現代でもそのまま使用され続けてるものもあろう。
現代になってハードだけでは達成し得ないものが多くなって
きた。つまりソフトの存在が出てくるのであるが
途中は端折るが
ソフトを含めてのUXと言う問題。および命題。

クライアントサイド・サーバサイドとも群雄割拠の現在で
あるが圧倒的使用率からWebによってUXの波は醸成される
のであろう。
メディアのデファクトを目論みた企業も哀しいくらいに
あっけなく飲まれるくらいの波なのである。
言わんとすることはこの波はハードまで及ぶということ。
UXのデファクトを目指すことは危険であると、
言っておくこととしよう。

数年後か数十年後か百か千かは知らないが
「UX確立」と言われるのであろう。スパンによるが
歴史的には情報黎明期の一部として。


取り敢えずUXの根拠をここに確立することが
できただけでよかったのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

左の総括

一応ようやく結果が出たようなので総括しておく。 (いつも通り具体を避けて抽象的に述べるので読みづらくてすいません。。) とは言ってもこれまで散々述べてきた通り、あちらの根本は「利己」であるということの繰り返しであるが。 まぁそれが象徴的に民意として「流石に目に余る」という結果にな...