2016年5月13日金曜日

簡易版

よりシビアな話に入るとすると
相手が模索なのか一方なのかということ。

模索であれば懐柔、一方であれば徹底。
別に昔からである。
違うのは層をごっちゃにしないことだけ。

いわばその現代の曖昧さを突いてきているので
必然として層の明確化がなされるのである。

後からすると「なんだ、それだけか」となるが
これまで同じことを数多の方向から言ってるが
なかなか浸透しないことこそが、「層」の浸透の
困難さであろう。ただ、いつ「堰」を切るかだけで
あろう。あらゆるところがそのコントロールに
走ってる状況である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

草莽崛起

どこかにも書いた通り、本ブログは公開情報という事実を元に、不明な点については変に解釈することなく書いているため逆説的に良くも悪くも必然的に書いた通りになっているためか、知る人ぞ知る指標のような感じになっているのである。 お陰様で見てくれる人がいるのかも知れないが、不思議なことに海...