2013年4月7日日曜日

二次、三次の対策

2013/02/07 7:54


耳や目にすることは一次対応であって、その結果の対応や、またその次の結果の対応という二次、三次の対策がある事は言うまでもない。(そうでなければ、ただ図体だけがでかい脳たりんであり、それはそれで隣人として何されるか気が気ではないが。)
かといって突拍子もない対応もとれないわけで、表面上は妥当な反応を示すしかない。
一般論は以上だが、しばらく続いている土の問題は、シナリオが丸見えなので思惑通りにはいくまい。
(大切な事はその次の展開である。これを1庶民が日記に残す事にも意味があるのかもしれない。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦後80年

既述「 褒賞期間の100年 」の通りではあるが、本当に潮目が変わった。 よく言われる通り国際的な取り決めや約束事(表に出ないものも含む、というかそちらがむしろメインなのであるが)の上限は大抵100年がMAXなので、日本に対しては流石に100年はやりすぎということで80年だったのか...