2013年4月7日日曜日

意識世界

2011/12/14 23:17


書くまでもないが、敢えて記す。

裕福だから文化的かといえば、そうでもない。
貧困だから想像力に欠けるかといえば、そうでもない。

裕福・貧困はこれまで言ってきた、「貨幣=幸福」の基盤上だけの話である。

多次元的に理想と現実の止揚を積み上げてきた。
意識の及ぶ限り、そのアウフヘーベンの極を想像し、その具体像を
具現化できた幸いな人が一世を風靡するのだが、達観者なるものは
さらにその先をいかねば、否、現世の一極という温床に足を浸けるのではなく
達観者ゆえの未開の地を往かねばならぬ。

そこまで意識が届くか。
現世のみの利益、最終的に現在の経営者もこの基準で測ることができるのだが、
方針や理念というものが現世的か、それを超えて、見据えているものかで
よういにその企業の本性がわかるのである。

個に転じても同様。
いやしくも目を閉ずるか、相対するか。
ーーーーー
未だ輪廻を離脱能う個の少なき。それを何千年前に嘆きこと、未だその再認識にしか成長せず。また哀しきや。

0 件のコメント:

コメントを投稿

草莽崛起

どこかにも書いた通り、本ブログは公開情報という事実を元に、不明な点については変に解釈することなく書いているため逆説的に良くも悪くも必然的に書いた通りになっているためか、知る人ぞ知る指標のような感じになっているのである。 お陰様で見てくれる人がいるのかも知れないが、不思議なことに海...