2013年4月7日日曜日

短期的か長期的か

2011/11/14 22:28


短期的な私利に環境などの「自己以外」を利用するものを、例えば「馬鹿」と命名する。
長期的に私利を超え(本質的には一種の私利であるのだが。)環境を構築したり「自己以外」を育ていくものを、例えば「非馬鹿」と命名する。

定義は定かではないので、よりよい命名をどうかしてほしい。
「自分勝手」とかでもよいし、
「目先の事しか見えない、ある意味の障がいを持ったもの」でもいいかもしれない。
「巡り巡って自身の下に返ってくるのに、そこまで想像することさえできない程の知性しか持ち得なかったもの」、または単純に「哀れ得るもの」なんてのはどうだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

草莽崛起

どこかにも書いた通り、本ブログは公開情報という事実を元に、不明な点については変に解釈することなく書いているため逆説的に良くも悪くも必然的に書いた通りになっているためか、知る人ぞ知る指標のような感じになっているのである。 お陰様で見てくれる人がいるのかも知れないが、不思議なことに海...