2013年4月7日日曜日

文魂

2011/05/21 17:20


文により意思を表した。
意思により魂を表さねば。
そして、魂によりその高次の何かが表されるだろう。その一部でいられ、携われる事に有難味を感じる。

文は意思を共有するための媒介であった。
意思は魂を共有するための媒介であらねば。
未だ定義が判然としないが、魂に依って共有される高次の何かもあり、それが目標であり、それを意思レベルでは捉えがたいが、ふと感じる事ができる事に言い知れない感覚を覚える。
(「魂」もこの定義でよいのかまだ曖昧であるが。)


ーーーーー
ことごとく、意思に翻弄されるものは哀しい。いわんや未だ本能に翻弄されるものをやである。
そこに気付くかどうか。つまり如何に本気であるかどうかでだろう。
逆にそういう温床に浸かって甘んじるものは、幸せであろう。
何世代も重ねて、またそれを感じて成長するものだから。
浸かれるものは温かく見守って次の機会に成長する事を望むのみ。


ーーーーー
無論、これまでの事は、まやかしや偽りではなかったろう。
しかし、開祖の本当の至った相を、真に理解せねば。
どんなに組織が大きかろうと、勢力を拡大しようと、それでは逆に開祖の意思に逆行している事になってしまう。こんなに哀しい事はなかろう。

今一度、開眼の時期にようやく達したのではなかろうか。
あくまでも自己の問題である。
自己が1で、たまたま同じような考えを持ったもの同士が集まって組織となる。(する必要も本当はないのだろうが。)
それを、巧みに逆転させては本末転倒である。(気がつかなかったのであれば仕方がない。それに気付けぬレベルだけであった事だから。)
だからこそ、本当に考えねばならない。千年か二千年か知らないが無為に帰せてはならない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

左の総括

一応ようやく結果が出たようなので総括しておく。 (いつも通り具体を避けて抽象的に述べるので読みづらくてすいません。。) とは言ってもこれまで散々述べてきた通り、あちらの根本は「利己」であるということの繰り返しであるが。 まぁそれが象徴的に民意として「流石に目に余る」という結果にな...